関西のお手軽秘境駅とユニークな駅のご紹介

大阪から日帰りできる個性的な駅とその周辺を360度画像と動画を交えてご案内します

丸山駅(神戸電鉄有馬線)

2022年9月9日

有馬線は起点となる新開地駅からひたすら上り勾配が続き、ここは3駅目ですがすでに山の上のようなロケーションです。駅の南側は谷に向かって一気に下っており、ホームからも急峻な地形が見て取れます。なお、この駅から山を下る方向、すなわち新開地方面が「上り」電車となります。大阪駅からは約1時間の距離です。

こちらが駅のメインの出入口です

この駅には他にも出入口があります。改札口を挟んでメインと反対側に、駅の東の高台につながる跨線橋と南側の谷に向かって下りていく小道があります。まずは、跨線橋の方向に進んでみましょう。

youtu.be

続いて、谷に向かう小道です・・・が、途中で不安になって引き返してしまいました。動画を見ていただければ雰囲気は伝わると思います。

youtu.be

跨線橋から見ると小道の先には数軒の建物がありますが、いくつかは廃屋となっているようです。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

駅ぶら

駅の西には店舗が点在し、東の高台は住宅街となっています。駅からどこに向かうにも坂道を通らなければなりません。この険しい地に鉄道や道路を通し、町を作った苦労がしのばれます。

伝法駅(阪神なんば線)

2022年5月29日

大阪難波駅から約15分で到着します。阪神なんば線は、まず大物駅・伝法駅間が伝法線として大正時代に開業し、その後2009年に大阪難波駅まで延伸されました。そのため、大阪難波駅から阪神なんば線で西に向かうと最初は近代的な駅が並びますが、この駅から先は歴史の古い駅が続きます。この駅の駅舎は改築されているはずですが、入口の高さが2メートルくらいしかないため、頭をぶつけそうな圧迫感が前時代的な印象を与えます。

駅入口にも高さ制限の標識が必要ではないかと思ってしまいます

駅を出ると淀川を渡ります。駅を出てすぐの築堤上に踏切があるというレイアウトは、以前にご紹介した柏原南口駅に似ています。

淀川の堤防(写真右手)を切り欠いてむりやり線路を通しています

ekiburablog.hateblo.jp

実は伝法駅周辺の線路は数年後に付け替えられる予定です。淀川を越える橋梁は約7メートル高くなり、伝法駅も高架駅に変わります。この踏切も見納めとなりそうです。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

駅ぶら

古くからの住宅地という印象です。駅の周辺に点在する民家や商店のたたずまいは懐かしさを感じさせます。

淀川駅(阪神本線)

2022年5月29日

大阪梅田駅から3つ目の駅ですが、街はずれ感が半端ありません。町工場や倉庫が集まった先の目立たないロケーションにあり、駅の周囲には建物がほとんどないためでしょう。

駅は街はずれの目立たない場所にあります

駅前の一等地は絶賛工事中ですがこれは高速道路の建設で、完成してもこの駅が賑わうわけではなさそうです。駅に向かう道は行き止まりのため、人通りも車通りもごくわずかです。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

 

こちらが駅の遠景です。駅の反対側に阪神高速のジャンクションがあり、その向こうには広大な下水処理施設があります。

駅の向こうに見えるのは阪神高速です

こちらが下水処理場側の入口です。コンクリートに囲まれ、殺風景という言葉がぴったり来ます。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

 

駅ぶら

ここに何かがあるというわけではなく、存在の必然性がよくわからない駅です。「淀川」という漠然とした駅名も、他に付けようがなかったのかもしれません。

南魚崎駅(神戸新交通六甲アイランド線)

2022年5月29日

六甲アイランド線JR神戸線住吉駅から人工島の六甲アイランドに至る新交通システムで、この駅は本土側の最後の駅です。まるで雑居ビルのような武骨な外観はとても駅とは思えません。大阪駅からは約30分の距離にあります。

駅名標もまるでビル内のテナントの看板のようです

乗り場は建物の4階にあり、1階、2階、5階に出口があります。上の写真は2階レベルから見たところで、地上から撮影したのが下の写真です。

この奥が1階の出入口となりますが、階段とエレベーターの乗降口があるだけです

1階出口の目の前は住吉川が海に流れ込む場所です。地元の方が釣りやバードウォッチングを楽しんでおられました。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

 

「5階」の出口と聞くと奇異な感じがすると思いますが、運河を渡る通路に接続しています。通路とエレベーターは駅利用者以外にも開放されており、自転車で通行することも可能です。

youtu.be

運河を渡った先には東部第2工区という人工島があります。東部第2工区と本土を結ぶ橋は他にもありますが、この通路がないと大きく迂回することになります。

人工島側から見た景色です
駅ぶら

「酒蔵の道」という副駅名のとおり周辺には多くの日本酒醸造所がありますが、阪神本線の駅からも徒歩圏内のため、観光拠点としての利用はあまり多くはないようです。ただし、運河を渡る連絡橋であったり釣りスポットであったりと、地元の方にはとっては身近な存在であることが感じられます。

 

霞ヶ丘駅(近鉄生駒ケーブル山上線)

2022年5月4日

生駒駅に隣接する鳥居前駅生駒山上駅を結ぶ生駒ケーブル宝山寺線と山上線からなります。山上線には霞ヶ丘駅梅屋敷駅の2つの中間駅があり、霞ヶ丘駅大阪難波駅から1時間かからずに行けるお手軽な秘境駅として知られています。

緑に囲まれた自然の中の駅です

駅からは生駒市街が一望できます

踏切を渡った先の細い道は生駒山上から下ってくるハイキングコースに接続しています。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

ハイキングコースまでは歩いてすぐです。周辺には何もないので、駅を出てしまったらハイキングするしかありません。

youtu.be

駅ぶら

ケーブルカーはケーブルでつながれた2つの車両が連動するため、一方の車両が梅屋敷駅に停車する間はもう一方も停車する必要があり、この駅が設けられました。それ以外に霞ヶ丘駅の存在理由はなく、利用者がほとんどいないのもやむを得ないところです。

隣駅

もう一つの中間駅である梅屋敷駅です。霞ヶ関駅とは異なり、周辺にはわずかに人家が点在しています。また宝山寺への最寄り駅でもありますが、参拝客の多くは手前の宝山寺駅で下車してしまい、乗り換えの手間のあるこの駅の利用は少ないようです。

駅の雰囲気は霞ヶ丘駅と大差ありません

ホーム上からは生駒市街のパノラマが広がります。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

安立町駅(阪堺電気軌道阪堺線)

2022年4月30日

「あんりゅうまち」と読み、大阪の天王寺駅または新今宮駅からいずれも20分ほどの距離にあります。このあたり阪堺線は専用軌道を走っていますが、この電停は住宅地に囲まれてスペースのないところに無理やり作ったような印象です。写真の通り、上り方面の乗り場はカラオケ店と一体化しています。 

乗り場の入り口と並んでカラオケ店の入り口があります

上りと下りの乗り場は遮断機のない踏切を挟んではす向かいに設けられています。相対するように設置するスペースがなかったことが見て取れます。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

 

カラオケ店の右手は狭い路地に続きます。もちろん車は通れません。

youtu.be

駅ぶら

民家の密集する一角に埋もれているような駅ですが、利用者は多いようです。存在感が薄いというより、地域に溶け込んだと言う表現がぴったりです。

紀伊小倉駅(JR和歌山線)

2022年4月9日

前々回ご紹介した千旦駅、前回の布施屋駅と来て次がこの駅です。この駅の特徴は、小さいながらも駅前ロータリーがあることです。この規模でありながらロータリーを持つ駅というのは他に見た記憶がありません。

見ての通り小さな駅ですが駅前にロータリーが設置されています

ホームの壁にかわいらしい絵が描かれています。その反対側は既視感があるいつもの風景です。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

 

駅からロータリーまでは1分ほど歩きます。ロータリーというよりラウンドアバウトのような形状をしています。

youtu.be

駅ぶら

学生の利用が多い駅のようです。ロータリーに隣接して駐車スペースも設置されており、駅まで車で送り迎えするのに便利そうです。駐輪場も充実しており、利用者の使い勝手が配慮された駅です。