関西のお手軽秘境駅とユニークな駅のご紹介

大阪から日帰りできる個性的な駅とその周辺を360度画像と動画を交えてご案内します

夙川駅(阪急神戸線・甲陽線)

2023年8月5日

阪急神戸線特急で大阪梅田から約15分、甲陽線との乗換駅です。メインとなるのは写真の南口ですが、ご紹介したいのはひっそりと存在するユニークな北口のほうです。

南口は特急停車駅にふさわしい立派なたたずまいです

こちらが北口です。駅の出入口の目の前を線路が横切るという謎の光景を見ることができます。この線の乗り場はどこにあるのでしょうか。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

踏切を渡って駅にアクセスします。北口の利用客も多いようで、人通りが途切れることはあまりありませんでした。

youtu.be

実はこの線路は甲陽線神戸線の連絡線です。夙川駅から北に延びる甲陽線は、東西に走る神戸線のホーム横っ腹に突っ込むようにホームが設置されています。直交する2つの線をつなぐための連絡線が駅前を横切っているというわけです。連絡線は回送電車しか通らないため、踏切が閉まることはめったにありません。

神戸線のホームから見た甲陽線のホームです

甲陽線ホームを反対側から見たところで、右側の線路が連絡線です
駅ぶら

駅の周辺は高級住宅街として有名です。駅名の由来となっている夙川は神戸線ホームの下を流れており、川沿いの夙川公園は桜の名所として知られています。

JR五位堂駅(JR和歌山線)

2023年7月16日

駅名から想像されるように、2004年に開業した比較的新しい駅です。王寺方面のホームに駅員が常駐する駅舎があるのでこちらが駅の正面のはずなのですが、駅前には一切建物がありません。畑と池に挟まれた道路を通って外に出ます。大阪の天王寺駅からは1時間弱の距離です。

駅舎周辺はきれいに整備されています

駅前のロータリーから延びる一本道の両側は畑と池です。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

駅の南西側は農地ですが、北東側には住宅が隣接しています。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

和歌山方面のホームには簡易改札があり、そこを出るとこちら側にもロータリーがあります。ロータリーが二つもある贅沢な駅です。

この出口の先にもロータリーがあります
駅ぶら

もともとあった信号場が昇格した駅ということもあり、ここに駅がある必然性は乏しいと言わざるを得ません。また、約1km離れたところには近鉄五位堂駅があり、利便性に劣る和歌山線を利用する人が少ないのは容易に想像できます。

近くの駅

近鉄五位堂駅は急行も停車する大きな駅です。その威容はJR五位堂駅と比べ物になりません。

駅前のバスターミナルからは路線バスが頻繁に発着します

 

びわ湖浜大津駅(京阪京津線・石山坂本線)

2023年6月4日

前回ご紹介した上栄町駅の隣駅で、京津線の終点です。石山坂本線も乗り入れているため頻繁に電車が行き交う大きな駅です。ペデストリアンデッキを持つ立派な橋上駅舎と併用軌道の組み合わせはユニークとしか言いようがありません。大阪駅から約1時間で行くことができます。

ekiburablog.hateblo.jp

堂々とした橋上駅舎から併用軌道が伸びています

京津線の電車が駅を出ていきます

反対側から見ると普通に駅の姿をしていることに逆に驚きます

ペデストリアンデッキの上からは琵琶湖を臨むことができます。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

駅ぶら

駅の北側にはかつて大津城というお城があったそうです。そのあたりから大津港周辺にかけては整備された公園や商業施設が広がり、多くの人でにぎわっていました。

上栄町駅(京阪京津線)

2023年6月4日

以前にご紹介した大谷駅の隣駅で、山を一気に駆け降り、大津市の市街に差し掛かった場所にあります。敷地が手狭なため上下線のホームが相対しておらず、それぞれのホームの幅もかなり幅が狭くなっています。特に、びわ浜大津方面のホームは線路と道路に挟まれた窮屈な場所にあります。大阪駅からは約1時間の距離です。

ekiburablog.hateblo.jp

びわ浜大津方面のホームの背後には山が迫ります

はす向かいにある大谷方面のホームの周囲は市街地です

びわ浜大津方面のホームを道路側から見ると単なる塀のようで、その向こうにホームがあるとは想像できません。その塀にある切り欠きは手前からトイレ、切符売り場、出入口となります。

youtu.be

駅を出て北に進むとすぐに併用軌道に入ります。終点のびわ湖浜大津駅までもうすぐです。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

駅ぶら

駅から東に向かって大津市の中心街が広がっています。ただし、JR大津駅が徒歩10分以内にあることから、この駅の利用客は多くはなさそうです。

金橋駅(JR万葉まほろば線)

2023年4月16日

先日ご紹介した畝傍駅の西(高田方面)隣にある駅で、大阪の天王寺駅から約50分の距離です。駅の入り口に建つプレハブの小屋が気になって訪問してみました。実際に見てみると小屋の中に券売機や改札機があるわけではなく(それらはホーム上の待合室にありました)、結局その用途はわかりませんでした。

ekiburablog.hateblo.jp

 

駅名標のついたプレハブ小屋に存在感があります

待合室でもトイレでもありません

盛土の上にある駅からは見晴らしがよく、広くて気持ちの良い空が広がります。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

駅ぶら

学生の姿が目立ちますが、近くにイオンモールがあることから意外なほど利用客は多いようです。小さな駅が頑張っている姿は応援したくなります。

近くの駅

この付近はJR万葉まほろば線近鉄大阪線が並走しており、金橋駅から田園風景の中を20分ほど歩けば近鉄の松塚駅に行けます。金橋駅と同じく盛土の上にあり、駅周辺の道路やガードの配置もそっくりです。

こちらは住宅街の中の静かな駅です

駅舎はこの角度だと店舗か民家のように見えます

畝傍駅(JR万葉まほろば線)

2023年4月16日

難読ですが「うねび」駅と読みます。かつての橿原神宮の最寄り駅であり、それにふさわしい重厚な造りです。現在は近鉄橿原神宮前駅や八木西口駅に利用客を奪われ、広い構内には人影もわずかですが、かえって荘厳な雰囲気が漂っています。大阪の天王寺駅からは約50分です。

1940年に建てられた駅舎です

静かな駅構内は旅館か料亭のような雰囲気です。

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

長大なプラットホームがかつての栄華を偲ばせます
駅ぶら

橿原市の中心に近いため駅周辺はにぎやかですが、江戸時代の町並みが残る今井町などの見どころが徒歩圏内に点在します。新しさの中にも歴史を感じさせる町です。

隣の駅

畝傍駅から東(桜井方面)隣が香久山駅で、こちらも趣のある駅名です。畝傍駅よりもさらに古い大正時代に建てられた木造駅舎が残っていましたが、2019年に現在のモダンな駅舎に建て替えられました。この駅の利用客は万葉まほろば線の駅で最も少なく、古い駅舎を維持するのも大変だったのでしょうが、少し残念な気もします。

アルミとガラスでできた外観は電話ボックスを連想させます



住吉駅(阪堺電気軌道阪堺線・上町線)

2022年12月11日

阪堺電気軌道の2つの路線がY字型に分岐・合流する駅で、3つの進行方向に対応して1番から3番の乗り場があります。交通量の多い紀州街道上にあるためか乗り場の設置に苦労したようで、写真のようにばらばらに配置され、乗り場にもそれぞれ個性があります。大阪の天王寺駅からは約20分で行けます。

写真手前が2番乗り場、電車が止まっているのが3番乗り場、左奥が1番乗り場です

下の写真手前が恵美須町駅(阪堺線)から来る電車が止まる1番乗り場です。恵美須町駅と住吉駅の間は運行便数が少なく不便なため、この駅から浜寺駅前駅方面へ向かう乗車客の多くは写真奥の3番乗り場を利用します。「乗り場」といいながら、実質的には降車のためだけに利用されている状態です。

小さな待合所がありますが、ほとんど利用されていません

3番乗り場は天王寺駅前駅(上町線)からの電車が止まります。紀州街道から少し外れた専用軌道上にあり、屋根のあるしっかりした造りです。

他の2つの乗り場とは異なり、駅らしいたたずまいです

3番乗り場の方向から見た2番乗り場です。浜寺駅前駅方面から来る電車は恵美須町駅行き(阪堺線)、天王寺駅前駅行き(上町線)ともにこの乗り場に止まるため、頻繁に電車がやってきます。ホームが狭いうえに道路の交通量が多いことから、近くに待合所が設けられています。

レトロな雰囲気の待合所が目を引きます
隣の駅

上町線天王寺駅前駅に向かうと隣の駅となるのが以前にご紹介した神ノ木駅です。今回再訪したので、駅構内の360度画像を掲載します。

ekiburablog.hateblo.jp

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

近くの駅

住吉大社駅南海本線)の記事の中でご紹介していますが、かつて上町線阪堺線とクロスする形で旧住吉公園駅まで走っていました。その位置関係は以下の画像でお分かりいただけますでしょうか。

ekiburablog.hateblo.jp

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

駅ぶら

住吉大社以外にも神社が点在しており、それを訪ね歩く人も多いようです。また、電車好きの人なら新旧様々な路面電車が行き交う様子を見ているだけでも楽しめると思います。